水廻り機器・薪ストーブ・煙突・ドアノブ・表札・風見鶏
アーミック株式会社
0749-23-0656
(平日10-17時)
HOME
ホーム
SEARCH
商品検索
ABOUT
ショップについて
SHOPGUIDE
お買い物ガイド
CONTACT
お問い合わせ
・登録会員様は
ログイン
してご注文ください
・建設業者様の
登録・注文履歴
はこちらから
・一般のお客様は登録不要でご注文いただけます
ログイン
カート
DROLET・OSBURN の歴史
1875年にFrançois-Xavier Droletによりカナダ、
ケベック州のメインストリートで機械店としてオープンした歴史ある会社です
家内工場的な小さな店でしたが、独創的な創業者であるDroletは、完璧な運営と様々な画期的な製品の発明により、1908年に建築史に残る機能的な工場を建設した
Droletは人材育成にも力を入れており、良質なトレーニングのもとたくさんの優秀な職人を育てた
その結果が一世紀以上に渡る会社存続に繋がったのであろう
<Droletの改革>
1875年:
機械店をオープン
1907年:
造船所を設立
1908年:
鋳物や鍛造,エレベーター,ケーブルリフトの生産も開始
1940年後半:
戦後 汚水と都市の給水整備製品の開発に取り組んだ
1950年代:
ケベック州で圧力式の最も重要なエレベーターメーカーになる
1960年代:
スキーリフト、建築金物の製作
1970年代:
制御燃焼薪ストーブ部門の追加
2002年:
OSBURN社を買収、生産性、設計品質とも北米のリーダーとなる
<OSBURNの改革>
1979年に
ボブ·ミルズ他3人がオレゴン州で薪ストーブの会社設立 その後ミルズが代表になり、EPA承認を受けてから更なる飛躍をした 人気のストーブを沢山持っていたOZBURNは現在もDROLETで引き継がれています
EPA
(米国環境保護庁)
DROLET・OSBURN は EPA(米国環境保護庁)認定のストーブです
<EPA基準>
環境への影響(大気汚染の解決) を主に基準を設けています
左の図はEPA公認のストーブとそうでないストーブの比較です
EPAでは、大気排出物量を1時間に2〜7gまで、燃焼効率は60〜80%以上と決めています
大気排出物量が少ないという事は燃焼効率(燃費)が良いという事で、少ない薪でより多くの熱量があると云う事です
日本にはこの様な国の定めた基準が無く、二次燃焼システムの無い輻射熱のみの薪ストーブはEPA基準のあるストーブに比べ10倍も大気汚染している事となります まして燃料の消費も激しく、経済的ではありません
弊社ではEPA基準に順当する薪ストーブしか販売していません
●
Drolet
カタログ(WEBカタログ)は
こちら
●
OSBURN
カタログ(WEBカタログ)は
こちら
●
Drolet
製、
OSBURN製
薪ストーブは
こちら
●煙突部材は
こちら